本町六商店街振興組合
info@honcho6.com★ぷらっと本町 散策レポート★
【春のファッションレポート】(略して「春レポ」)
第3弾は、きものと帯の笹長さん!
笹長さんは、老舗の着物屋さんとのことで、
着物の経験がほぼない私には、少し緊張しましたが…。
店内に並ぶ反物や帯が綺麗で、ついつい見惚れてしまいます!
今回は、店主の和代さんにご案内していただきました!
和代さん本人の写真を撮り忘れてしまいましたが…この似顔絵の方です!
どこかで見覚えのある方もいらっしゃるかもしれません。
そう、バスについている、笹長さんの看板広告に載っている方です!
和代さんには、着物の種類や部位の名前から、品格についてなど、
着物のあれこれを教えていただきました!
特に、着物の格の違い、というのを今までちゃんと理解できていなかったのですが…、
「小紋はワンピース」「振袖はドレス」
といった例え話がすごく分かりやすくて、勉強になりました!
しかし…
お恥ずかしながら、子供の頃のレンタル着物しか経験のなかった私は、
これらの反物が着物に仕立て上がることがイメージできず…。
うーん、着物になったら、どんなかんじなのかなぁ…?
「合わせてみますか?」
え?合わせる?!
どうやって?!と思っていると、
先ほどの反物を広げてクリップで留めていく和代さん。
そして…
き、着れたー!!!
後ろをクリップで留めているだけなので、すぐに合わせられるし、
これなら完成したイメージがつきやすいですね!
和代さんによれば、
「着物には流行がない」とのこと。
だからこそ、若い世代の方には、
自分専用の着物を作っていただきたいそうです!
確かに、
早いうちに作ってしまえば、この先何十年も何回でも着ることができますものね!
そして、ここまでの品数が揃い、仕立て上げることができるお店は、
とても貴重なんですって!
もちろん、
着付けと、着付け教室も開催しているそうです!
特に、着付け教室は、
「小紋コース」が3回で2,000円と格安!
自分の着物を手に入れたら、たくさん着てみたくなりますものね!
他にも、初心者向けの「ゆかたコース」もあるので、
全く着られない方も安心です!
さらに笹長さんでは、
着付けの動画をYouTubeで公開しています!
そして…
4月13日~は、とってもお買い得な決算売り出しをするそうなので、
この機会にぜひ、きものと帯の笹長さんで、
オーダーメイドの着物を作ってみませんか?
それでは、次回の
ぷらっと本町★散策レポートでお会いしましょう!