2019年3月の記事

【春レポ】きものと帯の笹長~ぷらっと本町★散策レポート~

2019/03/31

★ぷらっと本町 散策レポート★

 

春のファッションレポート】(略して「春レポ」)

 

第3弾は、きものと帯の笹長さん!

 

 

笹長さんは、老舗の着物屋さんとのことで、
着物の経験がほぼない私には、少し緊張しましたが…。

 

 

 

 

店内に並ぶ反物や帯が綺麗で、ついつい見惚れてしまいます!

今回は、店主の和代さんにご案内していただきました!
和代さん本人の写真を撮り忘れてしまいましたが…この似顔絵の方です!

 

 

どこかで見覚えのある方もいらっしゃるかもしれません。
そう、バスについている、笹長さんの看板広告に載っている方です!

 

和代さんには、着物の種類や部位の名前から、品格についてなど、
着物のあれこれを教えていただきました!

 

 

 

特に、着物の格の違い、というのを今までちゃんと理解できていなかったのですが…、
「小紋はワンピース」「振袖はドレス」
といった例え話がすごく分かりやすくて、勉強になりました!

 

しかし…
お恥ずかしながら、子供の頃のレンタル着物しか経験のなかった私は、
これらの反物が着物に仕立て上がることがイメージできず…。

 

 

うーん、着物になったら、どんなかんじなのかなぁ…?

「合わせてみますか?」

え?合わせる?!

どうやって?!と思っていると、
先ほどの反物を広げてクリップで留めていく和代さん。

そして…

 

 

き、着れたー!!!

 

後ろをクリップで留めているだけなので、すぐに合わせられるし、
これなら完成したイメージがつきやすいですね!

 

和代さんによれば、
「着物には流行がない」とのこと。
だからこそ、若い世代の方には、
自分専用の着物を作っていただきたいそうです!

 

確かに、
早いうちに作ってしまえば、この先何十年も何回でも着ることができますものね!

 

 

 

 

 

 

そして、ここまでの品数が揃い、仕立て上げることができるお店は、
とても貴重なんですって!

 

もちろん、
着付けと、着付け教室も開催しているそうです!
特に、着付け教室は、
「小紋コース」が3回で2,000円と格安!
自分の着物を手に入れたら、たくさん着てみたくなりますものね!

 

他にも、初心者向けの「ゆかたコース」もあるので、
全く着られない方も安心です!

さらに笹長さんでは、
着付けの動画をYouTubeで公開しています!

 

そして…
4月13日~は、とってもお買い得な決算売り出しをするそうなので、
この機会にぜひ、きものと帯の笹長さんで、
オーダーメイドの着物を作ってみませんか?

 

それでは、次回の
ぷらっと本町★散策レポートでお会いしましょう!

【春レポ】バロン ハヤカワ~ぷらっと本町★散策レポート~

2019/03/30

★ぷらっと本町 散策レポート★

 

【春のファッションレポート】(略して「春レポ」)

 

第2弾は、バロン ハヤカワさん!

 

 

学生服を扱うお店、と聞いて、
大型ショッピングモールの季節限定の洋服売り場や、
決まり通りの制服だけを扱う小さな個人商店のみ…
と想像していた私を大きく裏切ってくれたのがこのお店!

 

 

広めの店内には、たくさんの制服が!
学生服のお店としては、日本一を誇る品揃えだそうです!

 

このお店で扱うのは、決まり通りの制服だけじゃなく、
学生の普段の生活を華やかにしてくれる様々なアイディアを盛り込んだ制服なんです!

 

 

 

たとえばこのスカート、
ぱっと見はなんの変哲も無いように見えますが…
丈やプリーツなどにこだわっており、可愛く着ることのできる
バロン ハヤカワさんオリジナルの制服なんです!

 

 

 

そして、この詰襟も、
成長期の中高生のために、とっても軽くてストレッチが効いています!
しかも、嬉しい丸洗いOK、撥水加工!

 

お店の奥には、これまたたくさん並ぶスラックスが!

 

 


って、え?!赤いスラックス?!
実はこのコーナー、まるごと変形制服の売り場なんです!


 

短ラン、ドカン、ボンタン……などなど、
いまや入手の難しくなった変形制服たちがずらり!

 

コスプレ用ではなく、生地もしっかりしている“ホンモノ”!

 

ご主人いわく、
この変形制服を求めて、遠方からここまで来る方も多いそうです!

 

「ファッションは、平和的な戦争なんだ」
というご主人。
お話を聞くと、
15歳頃から目覚め出す美的感覚を養うには、ファッションがとても有効的で、決まり切った制服を着ているだけでは、ストレスが溜まってしまう。
そのストレスが間違った方向で発散されない為にも、変形制服や可愛らしい制服などが、いつでも必要なのだ、そうです。

 

 

 

確かに、私も学生時代は、
もっと可愛く制服を来てみたかった…。

 

スカートの丈、カーディガンの色、リボンの形、色んなところを厳しく決められていて、少しでも規則外だと怒られて……
当時は、学生個人の力ではどうしようもないと思っていたけれど、
バロン ハヤカワさんでは、様々なオリジナル制服や小物で、校則の中でもおしゃれを楽しめるんですねぇ。

 

このスカートのベルトも欲しかった!

 

 

さらに、学生のみならず注目したいのは、このカラフルなカバンたち!
幅広い世代に人気のカバンが、他ではなかなか見かけない色形で揃っています!

 

 

 

 

この珍しい色・形のカバンが揃うのは、
発注の際に、メーカーオススメのデザインのものを入荷しているからなんですって!

 

みなさんも、バロン ハヤカワさんで、
自分だけの“センス”を感じてみてくださいね!

 

それでは、次回の
ぷらっと本町★散策レポートでお会いしましょう!

【春レポ】たんす屋 新潟店~ぷらっと本町★散策レポート~

2019/03/23

★ぷらっと本町 散策レポート★

 

もう春はすぐそこ…。
3月4月は、卒入学式に加え、新生活で新しいことにチャレンジしたくなる時期ですよね!
そこで今回からは、春のファッションレポート(略して「春レポ」)と題し、服屋さんに着目してレポートしていきます!

 

第1弾は、気軽に着物を楽しめるたんす屋新潟店さん!

 

新品とリユース品、どちらも扱うこのお店は、
気軽に着物ライフを始められるお店です!

 

 

 

「着物ってよくわからない…」
「お洗濯ってどうするの…?」
「お値段も敷居も高そう…」
って思う人、多いと思うんです。
(実際、いままで私はこう思っていました…)

 

その不安を一気に取っ払ってくれるのが、このたんす屋さん!
お手軽なお値段で、お洗濯も簡単な着物が手に入ります!

 

 

こんな感じのセール品で、掘り出し物が見つかるかも!

 

 

 

 

恒例行事の「きものクリニック」で、お得に着物の丸洗いや撥水加工もできちゃいます!

 

 

そして何より、お店のお姉さんがとっても快活な方で、
着物のあれこれを相談しやすい~!

着物のトータルコーディネートの他にも、
最近、若い世代にも人気の高い、洋服と着物の合わせ方も教えてくれます!

 

 

 

さらに、
着物を着る上で忘れがちな小物類のコーナーには、
かわいい着物のはぎれが!

 

 

余談ですが…私は、羽織とはぎれをいくつか購入!
帰宅してから、はぎれで早速小物を作ってみたんですが、
和柄の小物って、落ち着いた色合いで何にでも合わせやすくて使いやすい~!

 

みなさんも、気軽な着物ライフを、
たんす屋新潟店さんから始めてみませんか?

 

それでは、次回の
ぷらっと本町★散策レポートでお会いしましょう!

ホームどんなとこ?お店紹介アクセス散策レポートお知らせお問合せ